2024年 もう最後にしてくれ!! 今年、何回パンクすんねん!! 立ち去れパンク神!!

いつも輪ブログを読んで頂き
ありがとう御座います。

本日は体調も万全!!(๑•ㅂ•) ok牧場❢

輪:今日は山錬にすっか!!٩(๑•̀o•́๑)و ヨッシャー!!

日の出と共に出発するように時間調整しサイクルジャージに袖を通して玄関に向かいタイヤの空気圧チャック!!

輪:後輪の空気がないがな……(-_-;)クソガ

この後輪のチューブはもう6回ほどパッチでパンク修理しており、また長年使用してきたチューブ。

もう経年劣化も考えられるしパッチ補修箇所からの空気漏れも考えられますがスローパンクで間違いはない。
輪:もうこれ以上、このチューブをパンク修理して使うのは危険やな。新品のチューブを使うか!!ウン(( ˘ω ˘ *))ウン

ツールBOXからコンパクトにラップで巻いた新品のチューブを取り出します。

新品のチューブを取り付けたらご出発なんですが……。

輪:これで予備のチューブが無い状態……。これから自転車SHOPもお正月休みに入るし、予備のチューブがない状態で、この連休は不安やし。。。今日は山錬はやめて自転車SHOPにチューブを買いに行こうか!!

ってことで岡山市内の、いつもお世話になっている自転車SHOPに向かいます。

ただ少し遠回りして距離も稼ぎたかったので児島半島をグルッと周ってから岡山市内へ行くルートにします。

気温4℃と寒いですが防寒対策バッチリで走ります。

児島半島の途中でいつも休憩する胸上漁港で自転車をとめて少し海を眺めます。

輪:今日は曇っていて、しかも風も強いし……。てか休憩してたらせっかく上げた体温も冷えて寒いわ……((((;゚Д゚))))ガクガク

5分間ほど海を眺めたら、さっさと再スタート。

輪:下手に休憩を挟むより乗り続けて心拍数も上げて体温維持の方がいいわっ!!

で、児島半島もグルッと周り岡山市内へ突入したらお腹も減ってきましたが、まだどこのお店も開いてない。

開店時間が早いお店をネットで探すと、輪々が行きたかったお店が10時開店となっています!!

(手打ちうどん 名玄)

岡山県では有名で人気なうどん屋さんらしいですね。

うどんライダー輪々がまだ行ってないってことが不思議なくらいです。

少し早めに着きましたがお店のベンチに座って開店時間を待つついでに、いつもお世話になっている自転車SHOPの開店時間を調べると。。。。

輪:今日からお正月休みってなってる~~il||li η ガクッ さてどうしたものか( ー̀ωー́ ).oஇウーン とりあえず、うどんを喰ってから考えるかっ!!

で、30分ほど待ったら開店~~!!
てか本当に人気店やね!!
輪々は1番乗りでしたが後ろには20人ぐらい並んでます。

店内は非常に広くて多くのお客さんにも対応できるんでしょうね!!

完全なセルフ方式で出汁も選べれます。

輪々は甘口と辛口を半々でブレンドしました。

で、かけうどん(大)とエビのかき揚げとちくわの天ぷらで750円でした。
結構、お安い!!

麺は少し太めの少しちぢれ麺かな?コシもあって非常美味しい。

麺よりも出汁が旨い!!
多分、出汁の旨さで人気なのかな。って思いましたよ。

(手打ちうどん 名玄)
お腹も満たされて、この後どうするか?
チューブを購入をどうするか?

輪:あのお店なら確実に開いているだろう!!

向かったお店は、

(サイクルベース アサヒ)

輪:チェーン店だからね!! 開いてると思った~!! (˃ᴗ˂)ﻭイイネ

と、喜んだのは良いのですが、、、、、、。

輪:バルブ長が最大で60mmしか売ってねーし……(*꒪꒫꒪)チーン

輪々のホイールは55mmのディープリム。
それに対応するバルブ長は80mmでなければバルブの頭がリムから出てこない。

決して、サイクルベース アサヒを馬鹿にしているわけではありませんが、やはり専門店とは違いますね。
一般の自転車取り扱い店より、少し品揃えが多いってところでしょうかね。

さてどうするものか(。´・ω・)?ウーン

輪:まあ新品のチューブだし、このお正月休みは乗り切れるっしょ!!d(d´`*)グッ!

お店を後にして帰路に着きます。

約5kmほど走り国道30号線を南下中、広い自転車も走れる歩道を走っているとアスファルトが荒れてて縦に結構な段差と砂利(異物)が見えたのでハンドルをグッと握り縦に割れている段差がある箇所を前後輪を浮かせとジャンプさせて着地した瞬間!!

プッシュ――!! ガタガタガタ。。。。。。。

輪:ナンダッテー!=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)マジか~~~~!! パンク神よ!!  今年何回目のパンクよ~~!!

仕方なくパンク修理しますか( ノД`)シクシク…

で、ここで大きない問題発生!!

チューブを取り出して携帯ポンプで空気を入れて穴あき箇所を調べるんですが、

ここ国道30号線は交通量が多くて車の音で空気漏れの音が全く聞こえない!!
そうなると携帯ポンプで空気を入れたら空気漏れの箇所を肌(手)で感じて漏れ箇所を特定するんですが強風で全く分からない!!

寒さで手は、かじかんで感覚が余りないので顔(頬、唇)に近づけて空気漏れ箇所を感じようとしますが顔も感じない。
また強風ってのも厄介!!

また今日に限って老眼鏡を忘れた……。

また携帯ポンプで空気を入れても直ぐに空気が抜けてしまう。

見えない感じない聞こえないの最悪3拍子( ノД`)シクシク…

何度も挑戦していると、通りかかったローディーさんに声を掛けられます。

ローディーさん:大丈夫ですか? すぐそこに大きなホームセンターがあるので必要な物があれば買ってきますよ!!

輪:大丈夫ですよ~!! パンクは慣れてますから~~(( ̄▽ ̄;;)ア、ハハハハ… ありがとね~~(( ̄▽ ̄;;)ア、ハハハハ…

とは言ったものの……。。。。

輪:さっきのローディーさん、輪々と同じくらいのディープリムだったから、「あんたのチューブちょうだい」って……。言えんわな~~。。。。。

しかし何回やっても空気漏れ箇所が特定できない。。。。

輪:やめたっ!! 禁断のアレを使うか!!

今朝の出発時、スローパンクしていたチューブをお守り代わりにツールボックスに入れていたんですよね!!

新品のチューブを購入するつもりでツールボックスのスペースを空けておくつもりでしたが、何かあった時のために入れてたんですよね!!

とりあえずタイヤに異物が残っていないかシッカリ確認。

輪:タイヤに異物なし!! ならばスローパンクしているチューブを取り付けてパンパンに空気を入れたら、自宅まで約15km!! なので5km置きに空気補充で無事に自宅まで生還しちゃる!!

慎重に路面を見ながらコンビニを見つけたらストップして空気を補充して、どうにか無事に生還!!ε (´▽`;) ホッ

帰宅して新品のチューブの穴あき箇所を見つけてパッチ修理しましたよ。
結構、大きな穴でしたね。。。。

もう今年もあと2日。

もうパンク神くんな~~~!!(`m´#)悪霊退散~~!!

ってことで宜しければ↓PUSHお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

できればこちらも↓PUSHお願いします。

自転車ランキング
自転車ランキング



 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP