いつも輪ブログを読んで頂き
ありがとう御座います。
今週は唯一、早く帰宅できる水曜日が残業となり、また自転車に乗れない1週間でしたが本日はお休み~(´▽`)
職場で、もんり~と、
輪:何か変化のあるコース走りたいね~。
って話してましたが、ちょうど本日、もんり~と休みが合ったので高梁市方面のライドに決定!!
早朝に目を覚ましてサイクルジャージに袖を通したら輪バモスにマドン号を搭載して、岡山市内のもんり~自宅へ向かいます!!
ガッツリライドの日は決まって「すき家で牛丼」
しっかり食べてエネルギー充填完了!! (`・ω・´)ゞピッ!!
もんり~自宅には6時に行くと伝えてますが、輪バモス運転して向かっているのですが、半ドアの警報が点灯している(。´・ω・)?ンッ ナンデ?
どうやら、マドン号を積み込んだ時の後ろのドア(ハッチバック)が半ドアみたい。
路肩に停めて、何度も閉め直しても半ドアの警報が消えない。
で、実際のロックが掛からず宙に浮いて状態!!
輪:ゴラッ!! 閉まらんかい( º言º)
最後の手段!!
ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛オラッ!! 右足でキック!!
どうやら閉まったみたいですが、再び運転してると半ドアの警報が点いたり消えたり。。。。
輪:もう知らん!! まあマドン号が路上に放り出されることはなかろう(-_-;)
しかし、もんり~の自宅に6時の約束でしたがギリギリ!!
長年の輪ブログの読者さんなら知っていると思いますが、輪々は常に「30分前行動」
当然、もんり~もそのこと理解しているので「6時集合=5時30分集合」
しかし到着したのが6:02で2分の遅刻(正確には32分の遅刻)
もんり:遅刻やないですか!!(╬◣д◢) 正座してください(-_-;)
上司に対して正座を強要する部下!!
輪:スマン!! スマン!! 正座は勘弁して~(;´▽`A“ てかっ!! いつもお前が寝坊して俺が待つパターンやろ!!
もんり:いや……正座してください(-_-;)
輪:コ〇スぞっ!! (`ーωー´)イラッ
さて、本来ならもんり~自宅からなら自走で高梁市に向かうのですが、この猛暑で自走はキツいってことで車で高梁市まで向かいます。
7時に高梁市役所の駐車場に到着しロードバイクを降ろしたらスタートです。
本日のメインは現在は開催されなくなりましたが「吹屋ふるさと村」まで登るヒルクライムコースを全力で登ること!!
気温28℃と走りやすい気温!!
アップってことで、もんり~が前を走りますが35km/hで走ります。
輪:おいっ!! アップは分かるけど上げ過ぎじゃない!! スタート地点まで何キロぐらだったけ?
もんり:4~5kmぐらいじゃないいですかね~。
そのままペースを落とさず、吹屋ふるさと村へ登るスタート地点へ到着しますが、、、、。
輪:ドアホッ!! (:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ 何が4~5kmじゃ!! 10km超えとるやないか!! (:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ 少し休憩してから登るぞ!!(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
休憩しながら、もんり~と話しますが、輪々のベストタイムが37分でもんり~のベストタイムは32分
お互いベストタイムは無理でも+5分以内では登りたいね!! (輪々:42分 もんり~:37分を目標)
スタート前!! 気合が入っている、もんり~!!
輪:では行くで御座るよ!! (ง •̀ω•́)ง ᶠⁱᴳʰᵀᵎᵎ
2人同時にスタート!!
全長 約16kmの登り。
さすがの輪々も長丁場なヒルクライムなので序盤から「(ꐦ°᷄д°᷅)モァァァァァアアア」は発動しません。
ぴったり、もんり~に付いて行けるところまで付いていく作戦ですが、3.5kmほど登ったところで、
輪:こりゃ俺にはオーバーペースだわ!! (:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ もんり~!! 先に行けっ!! (:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ 頂上で会おうぞ!! (:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
風よけだった、もんり~が居なくなり単独走になりますが、ここで初めて向かい風であることに気付く。
輪:向かい風か~~!! (ノД`)・゜・。 とりあえず序盤の緩斜面は200w維持でペースで!! (:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
心拍数も175bpmを超えないように調整しながら登りますが、まあキツい!!
練習不足&体重増加で登れていないことは分かりますが、
輪:とにかく、心だけは折らずに最後まで登り切るで御座るよ~!! (:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
しかし終盤から勾配はグッと上がる!!
心は折れてないけど明らかに失速しているのは分かるが踏み直しても一時的にパワーは上がるが維持できない。
最後はふら付きながらゴール。
出し切った~~!! >┼○ バタッ
で、結果なんですけど……(-_-;)
46:43~~…( っ゚、。)っパタッ
過去5回チャレンジしていますが、全くダメダメなタイムを叩き出しました( ノД`)シクシク…
もんり~ですが、40:10で目標には達成できず。
ぶっ倒れていた輪々の心拍数も落ち着いてきたので吹屋ふるさと村をフラフラ観光。
もんり:輪さん、これ絵になるでしょ!! 写真撮ってくださいよ~!!
輪:僕もやる~~(*´▽`*)
まだ早朝で観光客もいない、お店も開いていないベンガラ色の外観で統一された赤い町並みで騒ぐオッサン二人。。。。。
吹屋ふるさと村を後にした二人が向かうのは本日の第二目的地「羽山第2トンネル」
分かりにくいルートをグーグルマップで確認しながらアップダウンのコースを進み細く険しいルートを進んで行きます。
岩盤がくり抜かれ道 秘境っぽくてワクワクします。
そして「羽山第1トンネル」
トンネル内は声が響き精神年齢の低いオッサン二人
輪&もんり:フォ――!! フォ――!! フォ――!!
奇声を上げながらトンネルを通過します。(-_-;)アホヤナ
そして遂に「羽山第2トンネル」
輪&もんり:スゲーーー!!。+.゚.(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)゚+.゚。
この羽山第2トンネルですが、大正10年に手掘りで開通した長さは32m、幅3mのトンネルなんだって!!
しかもちゃんとした県道300号線で車もギリギリ通れる!! (高さ制限2.5m)
中はひんやりしてましたがアッと言う間に通過
通過後の写真。
輪々もですが顔に似合わず、もんり~の絶景な景色が大好きで1人でフラフラと走ってるんですよ。
その後は県道300号線をダウンヒルですが、まあ道が細くてクネクネでしたが木々に覆われていたのでヒンヤリで景色も見ながらユックリ下りました(*´▽`*)
ただ車で行くのは結構、気合が入りますね~(;´▽`A“
その後は出発地点の高梁市役所まで帰ってきますが、お腹も減ったのでお昼ご飯!!
予め輪々がチェックしていたお店へ
(お好み焼き 五万石)
10時30分開店でしたが、開店と同時到着
ご夫婦:暑かったやろ~。この席が一番冷えるからここに座り~。
凄く愛想の良いご夫婦が経営されていて気持ちが良いお店
メニューですが、
光が反射して良く見えないですが「インディアントマト焼きそば」が名物だそうです。
輪々:もんり~、お前「インディアントマト焼きそば」喰えよ!! 俺、普通のオムそばにする~(*´▽`*)
オムそば(中):1000円
キャベツ、豚肉タップリの焼きそばで美味しい!!
半分食べて、テーブルにドンと置いてある巨大なマヨネーズをかけて味変して食べたら、より美味しく頂きました。
もんり~が注文した、インディアントマト焼きそば(大)
もんり~が、「こりゃ旨い!!」って言いながら食べてたので少しもらいましたが、基本、カレー味ですがトマトソースの酸味と焼きそばソースが相まって美味しかったですよ!! (輪々もこっちにすればよかった………。)
さてお腹も満たされたら第二ラウンド!!
もんり:さあ予定していた「備中松山城」に登りますよ!!
備中松山城:別名 天空の城 かなりの激坂らしい。。。。
輪:やだ……。もう帰る(-_-)
もんり:そう言うと思ったわ~~!!(°Д°)クワッ!!
輪:気温41℃ぞ~!! しかもお腹イッパイで登ったらキラキラが出ちゃう(+o+)
もんり:今回のライド予定は輪さんが立てたんでしょ!! 責任持って登りましょうよ~!!
輪:やだ……。もう帰る(-_-)
もんり:…………(-_-;)クソガッ
(本日の走行結果)
後半は暑さでバテバテでした。
確かに輪々が企画したライドでしたが備中松山城は脚力うんぬんより暑さでダウンする可能性が大だったのでやめました(;´▽`A“
しかし最後は、もんり~も「楽しいライドだった」って言ってたので良しとしましょうか!!
ってことで宜しければ↓PUSHお願いします。
できればこちらも↓PUSHお願いします。