いつも輪ブログを読んで頂き
ありがとう御座います。
さて輪々の会社ですが、お盆休みに突入しました~~!!☆٩(。•ω<。)وヤー
本日8/9~8/17までの9連休~~!!
まあ8/12だけは出勤するんですが、それ以外はお休み~。
お盆休みは何か計画しているの?
輪:計画していたんですが……( ノД`)シクシク… 輪々はずっと走ってみたかった「UFOライン」を走る予定だったのですが中止になりました( ノД`)シクシク…
※UFOライン:高知県と愛媛県とを結ぶ町道瓶ヶ森線(通称UFOライン)は、全長27キロメートルの尾根伝いの町道で、石鎚山を背景に晴れた日には太平洋も見渡せる絶景ドライブルート
菅田将暉さんと中条あやみさんがトヨタ カローラスポーツのCMで有名になりましたよね。
まあ走る予定の日が天気がイマイチなのと、先週のレースで落車転倒した田中さんも一緒に走る予定でしたが病院で精密検査したところ肋骨を3本骨折。。。。
ってことで中止。
まあ田中さんはあれだけの落車で肋骨3本だけで済んだのは良かったのかな~。
鎖骨まで逝ってなくて良かったです。
その先週の「灘崎3時間耐久レース」なんですけど、Makunさんが沢山の写真を撮ってくれていて、いい写真があったので今更ですが( *´艸`)
凄くスピード感でてませんか!!
レースしてる~!! って感じが好き♡
「真夏の1枚」って感じが出ててお気に入りです。
Makunさん、私を含めチーム員の全員の写真を撮影してくれてありがとう御座いました(*´▽`*)
さて本日ですが、お盆休み初日!!
まあ初日からガッツリ走って連休後半にだらけるのは嫌なので、そこそこにしときましょ!!
で、昨夜「どこを走ろうかな~?」って考えながらストラバのヒートマップをみてたんですが、
輪:おっ!! 種松山で登ったことがないルートがあるジャマイカ!! しかも100人ぐらいしか登ってないってことは、あまり知られてないな!! こりゃ行くしかないで!!
早朝に目を覚ましてゴソゴソ出発準備を済ませたら6時過ぎにご出発。
気温26℃で無風!! で曇り
輪:最高じゃねーか!! 天気予報は夕方から雨だけど、それまではずっと曇り。
ヘコヘコ走って、いつもの「松家製麺」で朝うどんですがバイクラックに2台のロードバイクがありますが、店内を見ると冨さん発見!!
冨さん:おはよう。今日は鷲羽山往復だけどどう?
輪:往復は流石に無理なのでご遠慮させてもらいます!!
(しかもチーム岡山の速そうな人が一緒だし、輪々がいたら足手まといだわな)
で、冨さんに種松山の裏ルートを聞いたんですが、
冨さん:あそこはキツいよ~。アスファルト舗装じゃなくてコンクリートのベタ打ちだからね~。てか登りよりも下りが怖いぐらいの勾配だからね~。
輪:ほうほう。そりゃブログネタに良いっすね!!
情報ももらったし、本日は涼しいくらいなので、かま玉(並)を注文
美味しくチュルチュルしてエネルギー充填完了したら、またまたいつものルーティンでコンビニでコーヒータイムなんですけど、
輪;涼しいのは良いだけど雨が降るそうなんだけど大丈夫か?
今にも雨が降りそうなんですが、まあ灼熱よりマシかな(*^-^*)
で、種松山に向かうのですが、皆さんが良く登るのは粒江側の勾配がキツい方か広江側から勾配はそこまでキツくないですが距離が少し長い方だと思います。
輪々も、その2ルートしか登ったことがありません。
しかし、福田公園側から登るルートがあったんですよ。
Googleマップを確認しながら福田公園側から登るルートを発見!!
輪:ここからじゃな!! 登り始めから結構な勾配じゃねーか!! なんかワクワクすっぞ!! どうせなら全力で登ってタイムも狙ってみるで御座るよ!! (ง •̀ω•́)ง ᶠⁱᴳʰᵀᵎᵎ
大きく深呼吸したらスタート!!
勾配はすぐに10%越え!!
この10%越えがずっと続きますが序盤の分かれ道で間違えて薄暗い下りの道に迷い込みますが、絶対にこの道違うやろ!!でGoogleマップで調べると、やっぱり間違ってる。。。。
輪:なんでいつも迷った時は1/2の確率なのに間違った道を進むんだろ( ノД`)シクシク…
本ルートに戻ったら、ここからアスファルト舗装からコンクリートのベタ打ちの道に変わります。
勾配がキツいとアスファルト舗装じゃなくてコンクリート舗装になる理由をネットで調べると、
「アスファルト舗装の施工は、材料を敷きならした後、ロードローラーという機械で材料を締め固めて仕上げます。アスファルト舗装は勾配が大きくなると締固め作業が困難になります。その点コンクリートは大きな機械を持ち込まなくても施工ができることから、急勾配箇所ではコンクリート舗装の採用が多い」
だそうです!!
輪:でしょうね!! キツイっすよ~~!! 勾配15~18%がずっと続いてますよ~~~(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
もうシッティングでは登れない!!
ずっとダンシングで250~280wで踏まないと速度が保てなくて転倒しそう⁽⁽꜀(>д<꜀ )՞՞アワワワ
輪:こりゃ岡山県南では№1の激坂じゃないか!! 間違いなく輪々が登った坂では、ここよりキツイところはないで!!(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
全く勾配が緩むところがなくて脚はパンパンで輪汁垂れまくり。
もうガーミンの画面を見る余裕もない。
でも……。
楽しい~~(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
やっぱり僕はクライマーなのかしら(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
速く登れるだけがクライマーじゃない(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
登ることが好きなのもクライマーでいいんじゃない(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
で、やっと勾配が緩んできて池が見えてきたんですが、ここでも分かれ道で違うルートを進みます……。
その方向音痴を治せよ!!( ‘д’⊂彡☆))Д´) パーン
正規なルートに戻り池の横を通過すると、再び激坂~~!! (ノ∀`〃)モウヤダ~♡
そんなに長い激坂では無かったですが登り切ったところで広江側から登るルートに合流。
あとは知った登りなので最後の力を振り絞ってゴール!!
輪:キツかったよ~~(;´▽`A“ でも楽しかった~(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ しかしこの後は登る元気ないよな……。
どのルートで帰ろうか?
もう平坦部を選んで帰ろうかな。
15分ほど休憩したら下山&帰宅ライド。
種松山山頂から広江側に下って来たルートで児島を抜けて帰ろうかと思いましたが、なんだかまだ登れるんじゃね!!
ってことで、
輪:由加山を登ってのルートで帰ろうぞ~!!
由加山を登り切り、このまま平坦部を選んで帰ろうかと思いましたが、
輪:王子が岳を登って帰ろうぞ~~!!
長尾側から王子が岳へ登り、その後は無事に帰宅。
(本日の走行結果)
そうそう!!
タイムを狙った種松山裏ルートなんですけどね。
90位/100人中でしたよ(-_-;)
まあ2回道を間違てGoogleマップで調べたりしましたからね。
言い訳ですけど何か(。´・ω・)?ンッ モンクアッカ
ただ必ずリベンジしてやりますよ!!
今度はルートも頭に入ったのでね!!
クライマーの豪脚ローディーさん、是非行ってみて~!!
ってことで宜しければ↓PUSHお願いします。
できればこちらも↓PUSHお願いします。