2025乗鞍ヒルクライム初参加!! 参戦レポート(どうにか完走はできた)

いつも輪ブログを読んで頂き
ありがとう御座います。

さて、2025年8月31日 乗鞍ヒルクライムレース初参加の参戦レポートになります。

8/30:移動(前日受付)
8/31:レース当日

2日間のダラダラとした長い記事になりますので時間がある時に流し読み程度でお願いします。
忙しくてお付き合いできない方はレース結果(タイム)は下の方に書いてますので、そこまでスライドさせてくださいね。

今年の富士ヒル、エントリー峠を越えられず、その代わりにエントリーした乗鞍ヒルクライムですが全くやる気スイッチが入らず、ほぼ練習していない状態で挑みましたが、果たして結果は……( *´艸`)

8/30(土):移動日(前日受付)

早朝3時に目を覚ましてゴソゴソと出発準備を済ませたら、輪バモスにマドン号やら色々と積み込んで、岡山市内の今回共に参戦する相方もんり~の自宅を目指します。

5時前にもんり~自宅に到着したら輪バモスから、もんり~の愛車エブリィ(同じく軽バン)に自転車と荷物を載せ変えてご出発!!

目的地は長野県松本市「乗鞍観光センター」

距離にして約600km

それでは参りましょうか~!!(/*´∀`)o レッツゴー♪

と、その前に長いドライブになりそうなので腹ごしらえってことで「吉野家」で牛丼!!

今回の遠征では、お食事の様子も全てご紹介。
まあ吉野家は紹介する程でもないんですけどね。

お腹も満たされたら備前ICから高速に乗ってブッ飛ばしていきます。

もんり:輪さん、運転免許書は持ってきましたか?今回は運転変わってくれるんでしょうね?

輪:もんり!! 長い道中だっ!! しりとりでもやる?

もんり:するかっ!! 質問に答えろや!!(°ㅂ°ꐦ)オイッ

輪:り・ん・ご

もんり:………( `д´) ケッ!

お互いにネタで持参したサングラスをかけて、もんり~号(エブリィ)は進みます。

滋賀県に入り大津SAで休憩

バックに琵琶湖ですが、よく分かんないですね。

休憩後は再び走り始めますが、

もんり:輪さん運転交代は……(-_-;)

輪:しりとりやる?(◍′◡‵◍)ニコッ

もんり:………( `д´) ケッ! するかっ!!

もんり~とは過去に何度も遠くの遠征に言ってますが約95%はもんり~が運転
まあ私、もんり~の上司なんで職権乱用とでも申しましょうか(๑́๑̀)テヘ

その後も軽バンながら追い越し車線を爆走するもんり~!!

一気に、高山市まで走り高山ICで高速道路を降りたら時間も12時前

輪:もんり~。お腹減った~。

もんり:ええっ!! 運転もしないで横に乗ってるだけでもお腹は減るでしょうね!! 運転している私はもっとお腹減ってますよ!! ʅ( -᷄ ᴗ -᷅ )ʃヤレヤレ 私、運転中なのでスマホで美味しそうなところ探してください!!

輪:任せろ!!(๑•ㅂ•) ok牧場❢

で、輪々がチョイスしたお店が、

輪:ここさ~。きしめんとか味噌カツもあるんだって~!!

輪:何故に岐阜県で、このお店にした(。´・ω・)? どう見ても名古屋メニューだろ……(-_-;)ダイジョウブ

で、注文したのが天ぷらきしめん(大):950円だったかな?

初めて、食べたきしめん!!
コシもあるのね。
凄く美味しくてビックリでしたよ。

もんり~は味噌カツ定食ときしめんのダブルで喰ってましたが、「メチャウマ~~!!」って言ってましたね。

輪々チョイス大成功でしたよv(´∀`*v)イエーイ

(お食事処 らんたん)

お腹も満たされたら、ここから一気に受付会場の「乗鞍観光センター」へ

受付開始が13時からでしたが、ぴったり13時到着しましたが物凄い人で駐車場がどこもイッパイで、どうにかアスファルト舗装されていない野ざらしの駐車場に停めることができました。

受付を済ませて明日のレースのゼッケンと計測チップと記念品をもらったら会場内を見学。

沢山のブースも出店されていましたが特に欲しい物もないので「乗鞍観光センター」を後にして本日のお宿へ。

約1時間ほど走らせて松本市内のビジネスホテルにチェックイン!!

(ホテル飯田屋)

時間も15時と夕飯まで時間があるので、

輪&もんり:せっかくだから松本市観光しようぞ~!! ( ´꒳`*)人(*´꒳` )オー

しかも泊まったホテルでレンタサイクルまであることが判明!!

もんり:せっかくだから松本城行きましょうよ~!!

エアロポジションで前を走るもんり~。

前を走るもんり~は華麗にハンドサインを出しながら、後ろの輪々は後ろから車が来ると大きな声で「後車~~!!」と叫び松本市内を爆笑しながら走る岡山県民!!
※ヘルメットの貸し出しはなかったのでノーヘルですみません。

きっと松本市内の皆さんは「あの二人は何をやっとんじゃ?」って思われたでしょ。。。。

松本城に到着!!

城内も見学~。

お城が敵に攻められて鉄砲で敵を撃つときに使われる穴を「狭間(さま)」って言うだって!!

輪:殿(もんり~)敵がやって参りました!!

もんり:撃てぇぇぇええい~~~!!(*`Д´)ノ

大丈夫か岡山県民……(-_-;)

松本城を堪能した後は、もんり~が「博物館へ行きたい!!」ってことで、

(松本市立博物館)

松本市の歴史を知ることが出来るみたいです。


合戦時の武器などが展示されていて真剣に見入る輪々

で、お前は何に見入ってんのよ……(;´∀`)イヤーン

閉館の5時ギリギリまで見学し、その後はホテルに帰ってお待ちかねの夕食~!!

もんり~がチョイスした居酒屋へ

(居酒屋 しんざん)

カンパ━(*´ω`)o∪∪o(´ω`*)━イ

輪&もんり:明日はレースだから3杯までな!!

次々と運ばれる料理


とにかく提供されるスピードが早い。
しかし作り置きではなく、どれも熱々でメチャ旨い。
初めの3杯まで!! っていう意味のない約束は即座に破られ、

日本酒祭りへ

とにかく美味しい居酒屋でした。
岡山にもあれば良いのに~!!

(居酒屋 しんざん)
フラフラになった二人はホテルへ

ベットにぶっ倒れる輪々に対して

もんり:いいだろ……( ˘ ³˘)♡

輪:何がじゃ!! 仮にお前がマジもんでも、全身全霊でお前をブッ飛ばす!! (o゚Д゚)=◯)`3)

少し休憩した後はゆっくりお風呂に浸かってパンイチでベットに戻ると、

もんり:いいね~!! いいよ~~∑p[【◎】]ωΦ)パシャ

輪:写真はやめて~~~(*) イヤン

全く持って自転車とは関係のない内容で1日目が終わる(-_-;)アスニキタイセヨ

8/31(日):レース当日

早朝4時、スマホのアラームで目を覚ます。

輪&もんり: /(;-_-) イテテ・・・ 軽い二日酔いか?

とりあえず、朝飯ってことで昨夜、コンビニで購入していたサラダパスタとカロリー高めのおにぎりを食す。

隣で同じく朝飯を喰ってる、もんり~

朝食を済ませたらサイクルジャージに袖を通してレース会場へ

早めに到着するように出発しましたが駐車場はすでにイッパイ!!

どうにか1台停めれるスペースを見つけたら「乗鞍観光センター」へ

天気は最高!!
乗鞍岳の頂上もハッキリ見える!!

今回の乗鞍ヒルクライムレースの出場者は公式で3654名

富士ヒルに比べれば少ないですが会場はローディーさん達で、ごった返す状態。

レースい時間前に、エナジージェルとスポーツ羊羹とマグオンを摂取

スタート順では輪々が50才台で7:15~7:30の間にスタート
もんり~は40才台で7:30~7:45の間にスタート

輪:じゃ先に行って来る!! 頂上で会おう!! なんなら俺を抜く気で来い!!

スタートゲート前へ移動


まあ凄い数のローディーさん達!!

(乗鞍ヒルクライムコース概要)
全長:20.5km
獲得標高:1260m
平均勾配:6.1%
スタート地点標高:1460m
ゴール地点標高:2720m

7:15:50才台のスタートが告げられる!!

輪々は密集したところで登りたくないので集団がスタートした最後尾ぐらいからスタート!!

全く練習しないで挑んだ今回。

最低でも足付き無しで完走を目指す!!

いつもはイケイケでスタートから、ぶっ放しますが今回は冷静。

輪:心拍数は160bpm前後!! パワーは180w以上あげない!! 後半、どれくらいかは分からないが余力を残して最後にフルモガキで「(ꐦ°᷄д°᷅)モァァァァアアアアア」を発動させる!!

スタートしてすぐは、やはり脚が回らない!!

輪:とりあえず今はアップみたいなものか!! ここを我慢していれば必ず調子は戻ってくる!!

登り初めて10分ぐらいから脚が回り始める。

輪:ヨシっ!! きつくない!! 心拍数も160bpm前後で落ち着いてるしパワーも180w前後で安定して回せてる!!

傾斜の緩むところでも

輪:踏まない!! ここでペースを上げないで一定のパワーで!!

30分ほど登ると、先にスタートした組の脱落者?って言うか失速したローディーさん達が現れとる同時に、後からスタートした猛者達が現れる。

乗鞍は富士ヒルと違って道幅が狭い!!

右から抜こうとしても、更に右から更に速いローディーさんが現れてコース内で錯綜する場面も多々あり軽い接触もあって怒号が飛んでいる!!

前に遅いローディーさんがいるときは左右を確認して内側から抜くこともあり、凄く神経を使う!!

しかしペースで淡々と登って行くと「中間地点」の看板が現れる。

輪:もう中間地点か!! 全く脚に余裕がある!! 抑え過ぎか? ただイメージトレーニングで乗鞍ヒルクライムの動画(YouTube)は何度も観た!! 後半に勾配がグンッと上がる!! それまで我慢するか!!

ここも堪えてペースで登る!!

いつ仕掛ければいい?
もう行っちゃう?

そんなことを考えながら登っていると

「ゴールまで残り5km」の看板が目に入る!!

輪:残り5km!! まだ全然、脚に余裕ある!! 行くか?よくここまで我慢した!!ヨッシャ!! リミッタ解除!! イッケーーー!! (ꐦ°᷄д°᷅)モァァァァアアアアアアアア

一気にパワーを上げてコースの右側を爆走!!

抜くより抜かれる数が多かったここまでですが、コースも右側を走りドンドン抜いて行く!!

一気に心拍数も爆上がり!!

輪:キツいけど、たかが5km!! (:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ 限界を感じたら、そこからは根性で登る!!(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

で、右カーブを曲がって目の前には、森林限界で低い木々が現れ始めた時……。

輪:こ、こ、勾配が、、、。きつ過ぎる~!!(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ 動画で観ていたのと違う~~(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

ここで一気に脚がパンパンになり限界を感じ始める。

また、ゴールであろう地点が肉眼でハッキリ見える!!

輪。ま、ま、まだ、あそこまで登らないとダメなの~~(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

心が折れそうになる!!

いや、心は折らないが必死にペダルを踏んでもパワーが上がらない!!

輪:さっきまで160wは余裕で回せてたのに、160w維持するのが厳しい~~(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ 酸素濃度が低くなったからか?(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

コース脇には自転車から降りて歩いて登っている方や、脚が攣って動けなくなっている方も目立つようになってきた。

輪:意地でも自転車から降りることはしねーわな!! 脚は攣りそうにはない!! なのでまだイケる!! イケるけどパワーが上がらない~~!!(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

「ゴールまで残り1km」の看板が目に入り、更に踏み込もうとした時に

輪:もうパワーが出ない~~(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ コース左端に寄って邪魔にならないように……(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ 皆さん、抜いて行ってください。。。。。

カッコ悪いのでゴール手前10mだけ必死ペダルを回してゴーーール!!…( っ゚、。)っパタッ

ゴール直後の輪々

輪:おわった……。完走はしたけど……。タイムは……。期待できんだろな……。

その後は頂上で、もんり~と合流。

防寒対策をしてスタッフさんの誘導に応じてユックリとダウンヒルで無事に「乗鞍観光センター」まで下山しました。

(乗鞍ヒルクライムタイム)

1:47:43(ストラバ値)
1:47:31(公式タイム)
総合順位:1874位(真ん中よりちょっと下)

…( っ゚、。)っパタッ クソタイムや……。

練習していなかったとは言え1時間40分を切るつもりでした(´;ω;`)ウゥゥ
後になって思うことは(言い訳ですよ)15km地点まで抑え過ぎやろ~!!
もう少し心拍とパワーも上げて登っても良かったかな~(;´∀`)ウ~ン

これで、輪々の乗鞍は終わりました。。。

しかし今回ほどブログ読者さまから声を掛けてもらったことはありませんでした。
前日受付会場でも握手も求められたり「写真を一緒に撮ってください」とかね。
レース中も輪々を抜いて行くローディーさんから
・ブログ読んでますよ!!
・輪々さん頑張れ!!
と多くの方から応援して頂きました。

また同じ自転車ブロガーで輪々も良く読んでいる今治市の「いくみさん」に合うことができて少しお話もできて嬉しかったですね(*’▽’*)わぁ♪

まあこんな私も一応、自転車ブロガーですから会場で私に合った人も同じ気持ちだったのかな~。(こんなクソタイムを出すオヤジですけど………。)

レースも無事に終わり、お着替えもして岡山県へ帰りますが、お昼も過ぎており帰り道でお昼ご飯を食べて帰ろう!!ってことで、

(飛騨高山 鳳凰らーめん)

チャーシューメン(大):1150円


普通でした。

(飛騨高山 鳳凰らーめん)

お腹も満たされ、あとは高速道路に乗って岡山県を目指しますが、

もんり:輪さん帰りは少しぐらい運転してくれるんですよね?

輪:んっ(。´・ω・)? しりとりやる?(◍′◡‵◍)ニコッ

もんり:……(-_-;) 置いて帰ったろかっ!!

もんり~ですが往復でピッタリ1200km運転してくれましたよ(^3^)/

もんり~、お疲れ様~。

ってことで、乗鞍ヒルクライム(2日間)のレポートでした。
長々と最後までお付き合いありがとう御座いました。
とりあえず今年予定されていたレースは全て完了。

また何かしらのレースに出るかもですが、とりあえずユックリしようかな。

ってことで宜しければ↓PUSHお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

できればこちらも↓PUSHお願いします。

自転車ランキング
自転車ランキング



Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP