いつも輪ブログを読んで頂き
ありがとう御座います。
昨日は午前中は雨
午後からカラッ!!と晴れましたが自転車には乗らずに朝からアニメ祭!!
乗っても良かったんですけどね……。
翌日が楽しみでもあり過酷なライドが予定されていたので体をシッカリ休めて挑むことにしました。
で、本日のライドですが小豆島一周ライド!!
通称:マメイチ
朝6:20発 新岡山港のフェリーに乗船予定
ってことで早朝4時に目を覚まして出発準備をしたら輪バモスにマドン号を搭載してご出発!!
この後、本日のメンバーをご紹介しますがガッツリ市中(小豆島)引き回しの刑は確定しているのでシッカリ朝食ね(^_-)-☆
いつもの「すき家」ね
牛丼(並)に豚汁、卵、おしんこセットにしてやったわい!!
エネルギー充填完了し集合場所の新岡山港に到着!!
小豆島へ自転車で渡るには、国際両備フェリーの利用となります。
通常は、自転車往復で3180円
ですが、前日に購入しておけば、
「せとうちサイクルーズPASS」っていう10%お得な2880円になります。
今回は田中さんがメンバー全員のチケットを購入してくれていたのでお安く乗船できることができました。(田中さん、ありがとう御座いました)
本日、乗船するフェリー
朝日に照らされるフェリーと輪々。
輪:今日もコ〇されるんだろうな……(-_-;)ノゾムトコロヤ
フェリー出航20分前にメンバー全員が揃ったので集合写真
右から
修造さん:チーム岡山
輪々:ポッチャリ俱楽部
もんり~:ポッチャリ俱楽部
田中さん:ポッチャリ俱楽部
三村さん:岡山サイクルスポーツ競技会(理事長)チーム岡山(のドン)
福江さん:チーム岡山
輪:いかついメンバーやで~~~(;´▽`A“イヤ~ン
フェリーに乗船!!
しっかりロードバイクを固定してもらいました。
GWってことで人も多いですがローディーさんも非常に多いかったですね。
まあ無事に席も確保できて、ここから約90分の船旅
暇だったので、、、、。
輪:もんり~、甲板まで一緒に来い!!
Near, far, wherever you are~♪
I believe that the heart does go on~♪
Once more you open the door~♪
やめんか!! ホンマに船が沈むぞっ!!( ‘д’⊂彡☆))Д´) パーン
てか、写真を撮ろうとしたら他のお客さんに「撮りましょうか?」って声を掛けられましたが、
輪:いえいえ(;’∀’) け、結構です:(;゙゚”ω゚”):(こんなん撮って貰えるかいな!!)
なので、修造さんの撮ってもらいました。
まあ修造さんは輪ブログの読者さんなんで、どんな写真が面白く撮れるか!!
さすが分かってらっしゃる(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!
長い船旅も終わり土庄港に到着!!
本日は小豆島外周をグルッと一周!!
時計回りに海岸線を走ります!!
輪々も昔、キャンプ道具を積んで一泊二日で小豆島一周をしたことあるんですが、まあアップダウンの繰り返しでイメージ的には、アップダウン7割、平坦部3割ですかね。
本日も福江さんがガンガンに引いてくれます!!
輪々はいつも安定の最後尾!!
最後尾って言っても後ろから車が来たら
「後車~~~~~!! ( 」゚Д゚)」キタゾ~」
って叫んで前を走るメンバーに危険を伝える大事な役割があるんですよ!!
まあいつも感心される福江さんの走りであっという間に、
道の駅 大坂城残石記念公園
ここって大阪城の石垣の石(岩)を切り出した道具などの資料館がありました。
短いトイレ休憩ををしたら、ここから一気に福田海岸が一望できる展望台まで走るのですが、
小豆島と言えば「寒霞渓」
ヒルクライムコースとしては輪々にしたらS級山岳です。
小豆島の外周を走っていれば、「←寒霞渓」って看板が現れるんですが、
メンバー:輪さ~ん 寒霞渓登らなくて良いっすか?
輪:あんな~!! 今日は「マメイチ」なんだから、寒霞渓に登ると「マメイチ」にならんでしょうが!! 時間と脚力がないと「マメイチ」と「寒霞渓」両方は無理なの!!
ブリブリ文句を言いながら「福田海岸 展望台」へ到着!!
全員で記念写真
輪々、まだこの時は元気があった。。。。。。
ここから道も悪くなりアップダウンが続くが、遂に6名のトレインの最後尾に付けていた輪々でしたが、千切れる……(-_-;)モウムリヤ
「地蔵埼灯台」を目指しましたが勾配17%とか無理やし!!
登れないことはないけど、「あんた達のペースでの登れるか!!」
ゲロゲロで目的地へ
(地蔵埼灯台)
にこやかに集合写真を撮ってますが、本当は!!
輪:ア〇か―!! こんなの「地獄先灯台」やわーーーー!!
どうにか激区間を走り切ったら少し芸術に目を向けましょうか!!
現在、「瀬戸内芸術祭」ってのがあって、瀬戸内海の島々を舞台に3年に1度開催される現代アートの祭典がるんです。
当然、小豆島も色々な現代アートがあるんですが、
輪;でっかいヤドカリ~~!! って、なるほど!! 宿(家)に入ってるからヤドカリなのね~~!!
お次は、
なんか良く分らないアートですが、「風の谷のナウシカ」に出てくる巨神兵のようなアート。(まあ真似しているオッサンが小さく映ってますが」
それはちゃうやろっ!! ( ‘д’⊂彡☆))Д´) パーン
まだ脚の余裕を感じさせるボケをかますオヤジですが、もう限界に近いんですよね。
それでも体を張って笑いを取ろうとする健気なオヤジなんです!!
で、更に先を進めると、
メンバー:輪さ~ん!! ここを右に曲がったら寒霞渓に登れますけど、ここを逃したらもう登るチャンスは無いですよ~~!!
輪:あんたら!! 最初からチャンスなんか望んでねーし!! もう何事もなく「マメイチ」を完走させておくれよ……( ノД`)シクシク…
更に走ると、田中さんは絶景ポイントはある!! ってことで寄り道しますが、これがまた激坂を登って行くんですが、絶海ポイントに到着しても景色を見る余裕なし!!
この写真ね。
修造さんの隠し撮り。
皆さん絶景ポイントに行ってますが、もうどうでも良いわ状態な輪々で便所の壁にもたれてダウン中。
いつも、ゲロゲロでぶっ倒れて「いかにも」って写真はまだ余裕がある状態。
本当にバテると静かに動かないで体力(脚力)の回復を待つ!!
って!! 修造さん!! こういうの辞めてもらえます!!
(営業妨害なんですけど!!)
さてここから何が見えるかと言うと「エンジェルロード」
エンジェルロード:エンジェルロードは1日2回、干潮時に海の中から現れる砂の道。大切な人と手をつないで渡ると、願いが叶うと言われているロマンティックな場所だそうです!! .゚+.(´∀`*).+゚.キラキラ
輪:クソみたいな場所だな!! 輪々には一番無縁な場所だわ!!島ごと沈めば良いのに!!
さて、ほぼ小豆島1周を済ませて、やっとお昼ご飯!!
(小豆島ラーメン hishio)
もう腹ペコでハンガーノック気味だったので、
(チャーシューメン:1350円)
マジで旨かった!!
もう醤(ひしお)が体に染みわったた!!
輪々には珍しく、替え玉:150円もペロリ(๑❛ڡ❛๑)ウマイッ!!
ほぼ走り切ったが、「マメイチ」なので土庄から西の半島だけ周っていない。
結構なハイパースで走り予定では15時40分のフェリーで帰る予定でしたが食事が終わった時間が13時過ぎで、「もしかしたら、土庄の西の半島をグルッと周って帰って来ても14時のフェリーに間に合うかも!!」ってことで全員で最後に高速トレインで最後の半島をぶっ放します!!
ほぼ最後の半島も走り切り、最後の最後に現れる峠!!
輪:(ꐦ°᷄д°᷅)モラァアアアアアアアアアアアアアア お前ら全員、ぶっち切ってやるでーーーー!!
本日のライドが終わる!! と思えば最後に残った体力、脚力、気力を出し切る!!
800wオーバーで坂を駆け登り全員をパス!! (ꐦ°᷄д°᷅)モラァアアアアアアアアアアアアアア
左カーブを曲がったらゴールと思いきや、更に勾配が上がる長い坂道を見た瞬間!! (ꐦ°᷄д°᷅)モラァアアアアアアアアアアアアアア
輪:(๑˙―˙๑) あっ無理………。オワタ。。。。。
見事にほぼ全員にパスされて終了~~~~~!!
その後はゲロゲロでスタート地点だった土庄港に到着して「小豆島一周(マメイチ)」は終了
(本日の走行結果)
ピッタリ100km
獲得標高:1468m
キツかったですが、天気も気温も景色も最高!!
福江さんのライド計画は、キツいようでいつも輪々の脚力を考慮してくれているので限界手前で終わるようにしてくれています。
また走りながらもワイワイ冗談を言いながら凄く楽しいマメイチでした!!
本日、一緒にライドしてくれた皆様、迷惑をかけるところもありましたがありがとう御座いました。
ってことで宜しければ↓PUSHお願いします。
できればこちらも↓PUSHお願いします。